使える英語が身につく収入アップ英語学習オンラインスクール
卵料理

旅行英語 | すぐに使える会話フレーズ「卵の焼き方」

 

今回は、海外旅行で使える英語の会話フレーズ編です。

 

目玉焼きの「卵の焼き方」についての色々な英語表現と、目玉焼き以外の卵料理の言い方、英語で卵の焼き方を注文するときの表現をご紹介します。

海外旅行に行って卵料理を注文すると、必ずといっていいほど卵の焼き加減を聞かれます。「そこは、よしなに。。。」と言いたいところですが、海外ではそうはいきません笑

 

日本ではお店側が一番おいしい焼き加減で出してくれますし、しかも、日本では「目玉焼き」の焼き加減に細かい注文をつける習慣がないので、初めて、卵の焼き加減を聞かれたときは「???」とビックリマークが頭の中に浮かびまくりでした笑




卵料理と焼き方の英語表現を一通りご紹介しますが、自分のお好みの焼き方の英語表現だけを覚えておけばもちろん大丈夫です。

 

早速覚えて、海外旅行でぜひ使ってみてくださいね。

 

まずは卵の焼き方からご紹介します。

 

卵の焼き方を英語で!【目玉焼き】

目玉焼きは英語で「fried egg」(フイド ッグ)

 

 

日本でいう一般的な「目玉焼き」のことを、英語では「fried egg」(フイド ッグ)といいます。

 

「フライ」とついているからといって、決して、油で揚げてあるわけではありません笑

 

英語の「fry」(フイ)は、食材を「油で揚げる」という意味のほかに、「油で炒める(いためる)」という意味があります。

 

「fried egg」は直訳すると、「油でいためられた(fried)」「卵(egg)」という意味になります。




ちなみに、チャーハンのことを英語では「fried rice」(フイド イス)、つまり「油でいためられたご飯」といいます。

 

少し話が脱線しましたが、目玉焼きの焼き加減をご紹介します。日本人にとってはちょっと驚きですが、目玉焼きの焼き加減の言い方が英語にはたくさんあります。

 

目玉焼きの片面焼き(黄身はほぼ生)

「Sunny-side up」ニーイド ップ)

 

 

片面だけ焼いた目玉焼きで、卵の黄身は半熟というか、ほぼ「生」な感じの目玉焼きのことを、「sunny-side up」ニーイド ップ)といいます。

 

「sunny-side up」は、直訳すると、「太陽の(sunny)」「面(side)が」「上にある(up)」という意味です。

 

覚え方ですが、火が通っていない卵の黄身がまるで太陽のようにみえるので、太陽の面が上にある片面焼きは「sunny-side up」と覚えるのがオススメです。



目玉焼きの両面焼き(黄身はほぼ生)

「Over-easy」ーバー ージー)

 

 

両面を焼いた目玉焼きで、卵の黄身は液状でほぼ「生」で、白身は柔らかい目玉焼きのことを、「over-easy」ーバー ージー)といいます。

 

「over-easy」は、直訳すると、「ひっくり返して(over)」「少し焼いた(easy)」という意味です。

 

覚え方は、両面焼きは「over」、軽く焼いてあるのが「easy」で、軽く焼いた両面焼きは「over-easy」と覚えるのがオススメです。



目玉焼きの両面焼き(黄身は少し固め)

「Over-medium」ーバー ーディァム)

 

 

両面を焼いた目玉焼きで、ひっくり返した後も少ししっかり焼いた、卵の黄身が少し固めの目玉焼きのことを、「over-medium」ーバー ーディァム)といいます。

 

「over-medium」は、直訳すると、「ひっくり返して(over)」「中程度に焼いた(medium)」という意味です。

 

覚え方は、両面焼きは「over」、少ししっかり焼いてあるのが「medium」で、ひっくり返したあとも中程度に焼いた両面焼きは「over-medium」と覚えるのがオススメです。

 

目玉焼きの両面焼き(黄身は固め)

「Over-hard」ーバー ード)

 

 

両面を焼いた目玉焼きで、ひっくり返した後も卵の黄身が固くなるまでかなりしっかり焼いた目玉焼きのことを、「over-hard」ーバー ード)といいます。

 

「over-hard」は、直訳すると、「ひっくり返して(over)」「しっかり焼いた(hard)」という意味です。




覚え方は、両面焼きは「over」、しっかり焼いてあるのが「hard」で、ひっくり返したあともしっかり焼いた両面焼きは「over-hard」と覚えるのがオススメです。

 

卵料理を英語で!【ゆで卵】

ゆで卵は英語で「boiled egg」イルド ッグ)

 

 

日本でいう一般的な「ゆで卵」のことを、英語では「boiled egg」イルド ッグ)といいます。

 

英語の「boil」イル)は、「~を煮る、ゆでる」という意味があります。

 

「boiled egg」は直訳すると、「ゆでられた(boiled)」「卵(egg)」という意味になります。

 

日本と同じく、卵のゆで加減は半熟と固めがあります。



黄身が固めのゆで卵

「Hard-boiled」ード イルド)

 

 

卵の黄身が固くなるまでしっかりゆでた卵のことを「hard-boiled」ード イルド)といいます。

 

「hard-boiled」は、直訳すると、「固く(hard)」「ゆでられた(boiled)」という意味です。

 

半熟ゆで卵

「Soft-boiled」フト イルド)

 

 

半熟ゆで卵のことを「soft-boiled」フト イルド)といいます。

 

「soft-boiled」は、直訳すると、「やわらかく(soft)」「ゆでられた(boiled)」という意味です。

 

卵料理を英語で!【その他の卵料理】

 

目玉焼きとゆで卵のつぎは、卵の定番料理のスクランブルエッグとオムレツです。




スクランブルエッグとオムレツには、特に焼き加減はありません。でも、オムレツでは中に入れる具材を聞かれます笑

 

スクランブルエッグ

「Scrambled」(スクンブルド)

 

 

「scramble」(スクンブル)は、「~をごちゃ混ぜにする」という意味の他動詞です。

 

「scrambled egg」(スクンブルド ッグ)は、直訳すると、「ごちゃ混ぜにされた(scrambled)」「卵(egg)」という意味です。

 

溶き卵をフライパンで混ぜて作るおなじみの卵料理のひとつですね。

 

注文が面倒くさくないので、英語ができないころは、いつも「スクランブルエッグ」を注文していました。英語ができない人には、一番無難な卵料理かもしれませんね笑

 

オムレツ

「Omelet」ムレット)

 

オムレツは、焼き加減はありませんが、中に入れる具材を聞かれます笑




オムレツは、チーズやホウレン草、みじん切りにしたトマト、ピーマン、マッシュルーム、ベーコン、ハム等の中から、好きなものをいれて作ってもらえます。

 

英語ができるようになってからの私は、断然、オムレツ派です。特にチーズとトマト入りが好きです笑

 

plain (中になにも入れないオムレツ)

(プイン)

 

 

中になにも入れないオムレツのことは、「plain」(プイン)といいます。

 

「plain」は、「味のついていない、簡単に調理した」という意味の形容詞です。

 

日本でも、味のついていないプレーンヨーグルトでおなじみですね。プレーンヨーグルトの「プレーン」は、この「plain」からきています。

 

omelet with~(~入りのオムレツ)

ムレット ウィズ)

 

 

中になにか具材を入れてもらいたいときは、「~といっしょに、~を使って」という意味の前置詞「with」を使って、中に入れたいものを続けて言います。




【オムレツの具としてよく使われる材料の英語】

チーズ cheese ーズ
トマト tomato イトウ
ホウレン草 spinach ナッチ
ピーマン green pepper ーン ッパー
玉ねぎ onion ニオン
マッシュルーム mushroom ッシュルーム
ベーコン bacon イコン

 

卵料理を英語で注文

使う表現はこれ!

「I will have~」ウィブ)

「I would like~」ッド イク)

 

卵の焼き方や卵料理の注文の仕方は、レストランでの注文と基本的には同じ表現になります。こちらでご紹介する2つの表現をマスターしていれば、海外のレストランでの注文も怖いものなしです。

 

I will have~「~にします、~をお願いします」

ウィブ)

 

 

「I will have」ウィブ)は、海外のレストランで注文するときの一番定番な注文の仕方です。




日本の中学校や高校で習うレストランで注文するときの英語表現は「I would like」のほうが一般的かもしれませんが、「I will have」のほうが実際は、よく使われている表現になります。

 

「have」の意味としては、「~を持っている」という意味は学校で習うと思いますが、「have」には、「~を食べる、飲む」という意味があり、「~を食べる、飲む」という意味でもとてもよく使われます。

 

「I will have」の「have」は、「~を食べる」という意味の「eat」と「~を飲む」という意味の「drink」の両方の意味で使われています。

 

例文

Waiter: Ready to order?

ディ トゥ ーダー

ご注文はお決まりですか。

Tom:  Yes. I will have two eggs over easy with a side of hash brown and toast.

イェス。ウィトゥッグズ ーバー ージー ウィズ ア イド ッシュ ブウン ンド ースト

お願いします。卵2つで両面焼きの半熟目玉焼きと、付け合わせにハッシュブラウンとトーストにします

目玉焼きを注文するときは「卵の数」を注文することが多いです。

 

例文

I will have one fried egg sunny-side up with the yolk not too runny.

ウィン フイド ッグ ニー イド ップ ウィズ ザ ーク ット トゥニー

卵ひとつで片面焼きの半熟目玉焼きを卵の黄身がゆるくなりすぎないようにお願いします

卵の黄身は「yolk」(ーク)

卵の白身は「white」(ホイト)




 

I would like(~をください、~をお願いします)

ッド イク)

 

 

海外のレストランでの注文の仕方で日本人に一番なじみがあるのが「I would like」ッド イク)だと思います。

 

「would like」は、「~がほしい」という意味の他動詞「want」ウォント)の丁寧な言い方になることは、すでによくご存じのとおりです。

 

例文

Tom: I will have your “American Breakfast.”

ウィア アリカン ブクファスト

アメリカンブレクファストにします。

Waiter: How would you like your eggs?

ッド イク ッグズ

卵のお好みはどうなさいますか。

Tom: I would like my eggs over-medium.

ッド イク ッグズ ーバー ーディアム

黄身が少し固めの両面焼きの目玉焼きでお願いします

 

例文

I would like an omelet with cheese, onion and bacon inside.

ッド イク アン ムレット ウィーズ ニオン ンド イコン インイド

チーズ、玉ねぎとベーコン入りのオムレツをください

 

「~の中に」という意味の副詞「inside」(インイド)を、具材を全部いったあとに最後につけるのがおすすめです。

 

「inside」といわないと、時々、オムレツがプレーンになって、具材が付け合わせでお皿の横にのっかってくることがあります。私のお願いの仕方が悪かったのかしら?笑

 

いかがでしたか?

あなたも、次回の海外旅行でぜひ、使ってみてくださいね。

 

 

以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今後、取り上げて欲しい表現がありましたら、お問合せフォームからぜひお送りくださいね。