日本人が学校で習う「わからない」という意味の英語「I don’t know」(アイ ドウント ノー)では、なにが分からないのか実はわかりません笑
「I don’t know」の持つニュアンスや、わからないこと別の「わからない」の英語表現についてご紹介します。
「英語がわからない(わかりません)」を英語でつたえる
使うのはこれ!
「I don’t speak English」
(アイ ドウント スピーク イングリッシュ)
「I don’t understand English」
(アイ ドウント アンダスタンド イングリッシュ)
英語がまだ話せないときに外国人に英語で話しかけられたら、とっさに「英語できません!」って言わなきゃって思いますよね笑
そんなとき、日本人の多くは、たいてい「I can’t speak English!」(アイ キャント スピーク イングリッシュ)(私は英語を話せません)と言ってしまいがちです。
「I can’t speak English」でも、確かに、「英語が話せないこと」は伝えられていると思います。
でも、これって、実は、かなり違和感のある表現なんです。。。
助動詞「can」(キャン)(※太字のところにアクセントがきます)は、日本の中学校や高校では、動詞の前につけて、単に、「~できる」と習っている場合がほとんどだと思います。どういう意味での「できる」なのかについてまで、しっかり教えてくれる英語の先生は、それほどいないと思います。
「英語が話せません」を直訳すれば「can’t speak」であってそうな感じですが、実は、違うんです。
助動詞「can」の本当の意味は、「~する能力がある」「~しようと思えばできる」という意味なんです。
なので、「I can’t speak English」は、英語の知識がないから話せないというよりは、「(口などに障害があって)話す能力がないから話せない」「話そうと思えば話せるけど話さない」といったニュアンスで伝わっています。
まぁ、外国人に英語で話しかけられて道を聞かれたときに、「I can’t speak English!(英語は今は話すことができません)」って返したら、返された外国人は、「あぁ、この人は英語できないんだな」と思うので、あながち間違った表現じゃないのかもしれませんがww
「英語がわかりません」というときは、助動詞「can’t」ではなく、単なる否定をあらわす「don’t」をつかう方が自然な表現になります。
I don’t speak English(英語は話せません)
(アイ ドウント スピーク イングリッシュ)
「I don’t speak English」は、直訳すると、「私は(I)」「英語を(English)」「話しません(don’t speak)」という意味になります。
「don’t」を使うと、「can’t」と違って、能力とは関係なく、単に、「英語は話しません」という意味で、外国語を話せないというときに一般的に使われる表現になります。
例文
I don’t speak French.
アイ ドウント スピーク フレンチ
フランス語は話せません。
同じように、「英語が話せますか」と英語できくときには、助動詞「can」ではなく、「do」を使います。
例文
Do you speak English?
ドゥー ユー スピーク イングリッシュ
英語は話せますか。
I don’t understand English(英語はわかりません)
(アイ ドウント アンダスタンド イングリッシュ)
「I don’t understand English」は、直訳すると、「私は(I)」「英語を(English)」「理解しません(don’t understand)」という意味になります。
「understand」(アンダスタンド)は、「~を理解する」という意味の動詞です。
この場合も、「能力」をあらわす意味の助動詞「can’t」は使わずに、「don’t」を使って、「理解しません」という表現をして、「英語はわかりません」という意味で使われます。
「わかりません」というと、「I don’t know」(アイ ドウント ノー)という英語は使えないのか?と思ったかもしれませんが、「I don’t know English」というと、「私は英語なんて(聞いたことがないので)どういうものか知りません」といった意味になります。
「英語がわからない」と伝えるときは「don’t」を使うのは覚えておいてくださいね。
英語で「分からない」「分かりません」をつたえる
「I don’t know」(アイ ドウント ノー)の本当の意味は?
英語でなにか質問されたときに「わからない」と伝えるときに、「I don’t know」と言っていませんか?
日本の中学校や高校では、「わかりません」イコール「I don’t know」と習っている人がほとんどだと思います。
確かに、「I don’t know」は「わからない」という意味ですが、ニュアンスとしては、「そんなこと聞かれても知らないし。。。」といった感じになります。
例文
Tom: Do you know any good sushi place around here?
ドゥー ユー ノー エニー グッド スシ プレイス アラウンド ヒア
この辺でおいしいお寿司屋さんを知りませんか。
Lucy: I’m sorry. I don’t know.
アイム ソーリー。アイ ドウント ノー
すみません。(そんなこと聞かれても)知りません。
と、こんな感じで、「わからない」ことを伝えるときに「I don’t know」ばかりを使っていると、場合によっては、ちょっと、つっけんどんな印象を与えてしまいます。
それぞれの状況にあった「わからない」「わかりません」の英語表現で、よく使われているものをご紹介しておきますね。
英語で「よく分らない」「よく分りません」をつたえる
使うのはこれ!⇒「I’m not sure」(アイム ナット シュア)
英語で「よく分らない」「よく分りません」と伝えるときは、実は、「I don’t know」を使いません。
英語で「はっきり分からない」「自信がない」ということを伝えるときの便利な表現をご紹介します。
I’m not sure (Not sure) (よく分りません)
(アイム ナット シュア)(ナット シュア)
「sure」(シュア)は、「確信している」という意味の形容詞です。
「sure」の前に否定語の「not」をつけた、「not sure」(ナット シュア)は、「確信していない」、つまり「はっきりしない」という意味で、自信がないときや確信がもてないときに、「よく分りません」という意味で使われます。
例文
Tom: Do you know any good sushi place in Tokyo?
ドゥー ユー ノー エニー グッド スシ プレイス イン トーキョー
東京でおいしいお寿司屋さんをどこか知っていますか。
Lucy: I‘m not sure, but I heard the one in Tsukiji is very good.
アイム ナット シュア バット アイ ハード ザ ワン イン ツキジ イズ ベリー グッド
よく分りませんが、築地にとてもいいお店があると聞いたことがあります。
上の例文では「I’m not sure」のあとに、接続詞「but」をつけて、文を続けていますが、もちろん、なにも続けて言わなくても大丈夫です。
例文
Tom: What time will John be back?
ホワット タイム ウィル ジョン ビー バック
ジョンは何時に戻ってきますか。
Lucy: Sorry, I’m not sure.
ソーリー。アイム ナット シュア
すみません、よくわかりません。
英会話では、「I’m」を省略して、「Not sure」(ナット シュア)とだけ言うこともよくあります。
英語で「全く分からない」「全く分かりません」をつたえる
使うのはこれ!⇒「I have no idea」(アイ ハブ ノー アイディーア)
「よく分らない」のときと同じく、英語で「まったく分らない(分かりません)」「さっぱり分からない(分かりません)」と伝えるときは、「I don’t know」を使いません。
英語で「さっぱりわからない」「見当もつかない」ということを伝えるときの便利な表現をご紹介します。
I have no idea (No idea) (まったく分かりません)
(アイ ハブ ノー アイディーア)(ノー アイディーア)
「I have no idea」は、直訳すると、「私は(I)」「心当たりが(idea)」「まったく(no)」「ありません(have)」という意味になります。
「idea」(アイディーア)は、「考え」という意味の名詞ということはよく知られていると思いますが、「知識、心当たり」という意味もあります。
「idea」のまえに、否定語の「no」をつけて完全に否定して、「心当たりが全然ない」「見当がつかない」という意味になります。
「I have no idea」は、「さっぱり分からない」という意味でとてもよく使われる表現です。
例文
Tom: Do you know why Mary quit her job?
ドゥー ユー ノー ホワイ メリー クイット ハー ジョッブ
マリーがなぜ仕事を辞めたのか知っていますか。
Lucy: I have no idea.
アイ ハブ ノー アイディーア
さっぱり見当もつきません。
「I’m not sure」と同じく、「I have」を省略して、英会話では、「No idea」(ノー アイディーア)とだけ言うこともよくあります。
英語で「違いが分かりません」をつたえる
使うのはこれ!⇒「I can’t tell」(アイ キャント テル)
英語で「違いが分らない(分かりません)」「見分けがつかない」と伝えるときは、「I don’t know」よりも、もっと便利な英語表現があります。
I can’t tell(違いが分かりません)
(アイ キャント テル)
「I can’t tell」を直訳すると、「私は(I)」「見分けることが(tell)」「できない(can’t)」という意味になります。
動詞「tell」(テル)には、「~を言う、伝える」という意味のほかに、「~を見分ける、区別する」という意味があります。
「I can’t tell」は、「見分けることができない」⇒「違いが分からない」という意味でよく使われる表現です。
例文
I can’t tell which is right.
アイ キャント テル ホウィッチ イズ ライト
どちらが正しいか分からない。
I can’t tell hippo from rhino.
アイ キャント テル ヒポウ フラム ライノー
どちらがカバでどちらがサイか分からない。
「tell A from B」は、とてもよく使う表現で「AとBを区別する」という意味です。
「I can’t tell hippo from rhino」は、直訳すると、「私は(I)」「カバとサイ(hippo from rhino)」「の区別がつかない(can’t tell)」となります。
「I can’t tell」は、2つのものや人を見分けたり、区別することができないときなどに「わからない」という意味でとてもよく使われる表現です。
英語で「わかるけど、意味がわかりません」をつたえる
使うのはこれ!
「That doesn’t make sense」
(ザット ダズント メイク センス)
「I don’t get it」
(アイ ドウント ゲット イット)
英語がわからなくて相手の言っていることが分からないときには、先にご紹介した「I don’t understand」を使います。
今回は、これまでの状況とはちょっと違って、「相手の言っていることは理解できるけれども、意味が分からない」と英語で伝えるときの便利な表現をご紹介します。
That doesn’t make sense(言っていることがむちゃくちゃで意味がわからない)
(ザット ダズント メイク センス)
日本の中学校や高校ではあまりお目にかからない表現かと思いますが、「That doesn’t make sense」(ザット ダズント メイク センス)は、ネイティブにはとてもよく使われる表現です。
「sense」(センス)は、日本語の「センスがいいね!」というときの「センス」という意味もありますが、一番よく使われるのは、「感覚、五感」という意味の名詞です。
「sense」(センス)には、「感覚、五感」のほかにも、「(話し手や言葉が伝える)意味」という意味もあります。
「(話し手や言葉が伝える)意味」という意味で使われるときには、「~を作る」という意味の動詞「make」(メイク)と一緒に使われます。
「make sense」(メイク センス)で、「意味をなす、道理にかなう、納得できる」という意味になります。
「That doesn’t make sense」は、直訳すると、「それは(That)」「意味を(sense)」「なさない(doesn’t make)」という意味になります。
わかりやすく言うと、たとえば、「明日からお給料50%カットだ!」と言われて、相手が言ってることが「むちゃくちゃだ!」と思っていることを伝えるときに使います笑。
例文
Tom: Did you know Mary was laid off because of her long absence from work?
ディド ユー ノー メリー ワズ レイド オフ ビコーズ オブ ハー ロング アブセンス フロム ワーク
長期間の休みが原因でメリーが解雇されたのを知っていましたか。
Lucy: No, that doesn’t make sense! She was working from home when necessary.
ノー ザット ザット ダズント メイク センス。シー ワズ ワーキング フロム ホーム ホウェン ネセサリー
まさか、意味がわからない。必要なときは家で仕事していたのに。
「理解する」という意味の「make sense」は、ビジネスの場面でもとてもよく使われる表現なので、ほかにも「make sense」を使った表現をご紹介しておきますので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
That makes sense(なるほど、意味がわかる)
(ザット メイクス センス)
逆に、「なるほど、それ納得」ということを伝えるときには、「That makes sense」(ザット メイクス センス)といいます。
例文
Tom: Do you know why Mary was laid off?
ドゥ ユー ノー ホワイ メリー ワズ レイド オフ
メリーが解雇された理由を知っていますか。
Lucy: I heard she embezzled some money from the company.
アイ ハード シー インベゼルド サム マニィ フロム ザ カンパニー
会社のお金を横領したって聞きました。
Tom: That makes sense.
ザット メイクス センス
なるほど。
Does it make sense?/Do I make sense?(意味わかりますか?)
(ダズ イット メイク センス)(ドゥー アイ メイク センス)
「Does it make sense?」や「Do I make sense?」は、自分がこれまで伝えてきた内容がちゃんと相手に伝わっているかを確認するときに、とてもよく使う表現です。
自分がこれまで伝えてきた内容がちゃんと相手に伝わっているかどうか、「分かりましたか?」と確認するときには、「自分が話している内容が意味をなしているか」という少し遠回しな聞き方になるように「make sense」を使うのが一般的です。
「make sense」を使うときは、「自分が話している内容」を代名詞「it」にして主語にして、「Does it make sense」と確認する聞き方と、「話している自分」を主語にして「Do I make sense」と確認する聞き方があります。
「Does it make sense?」や「Do I make sense?」のイメージは、学校の先生が生徒にかけ算を授業で教えたあとに、「かけ算を理解できましたか?」ということを確認するときに使う感じです。
例文
The deadline of Project A is end of March, Project B is end of May and Project C is mid-June. Does it make sense so far?
ザ デッドライン オブ プロジェクト エイ イズ エンド オブ マーチ プロジェクト ビー イズ エンド オブ メイ アンド プロジェクト シー イズ エンド オブ ジューン。ダズ イット メイク センス ソー ファー
プロジェクトAの納期は3月末、プロジェクトBは5月末、プロジェクトCは6月中旬。ここまでは大丈夫ですか(理解いただけましたか)?
I don’t get it(理解できません)
(アイ ドウント ゲット イット)
「get」(ゲット)でおなじみの意味は、「~を手に入れる」という意味かと思いますが、ほかにも良く使われる意味として、「(相手の言ったことを)理解する」という意味があります。
「I don’t get it」は、直訳すると、「私は(I)」「あなたの言っていることが(it)」「理解できません(don’t get)」という意味になります。
「I don’t get it」のイメージは、学校の先生がかけ算を生徒に教えて、「理解できましたか?」(「Does it make sense?」)と生徒に聞いたときに、まだ理解できていない生徒が「I don’t get it」と言って「わかりませーーん!」と伝える感じです。
英会話ではとてもよく使われる表現なので、ぜひ覚えて使ってみてください。
「make sense」と違って、「get it」は、ビジネスの場面ではあまり使わない表現になります。
例文
Tom: Did you hear Mary was made the head of our division?
ディド ユー ヒア メリー ワズ メイド ザ ヘッド オブ アワ ディビジョン
メリーがうちの課の課長になったのを聞きましたか。
Lucy: Why Mary? I don’t get it. She is not the leader type.
ホワイ メリー。アイ ドウント ゲット イット。シー イズ ナット ザ リーダー タイプ
え?メリーなの?理解できない。彼女はリーダーって柄じゃないのに。
「Do you understand?」はちょっとキケン?!
自分がこれまで伝えてきた内容がちゃんと相手に伝わっているかどうか、「分かりましたか?」と確認するときに、「理解する」という意味の動詞「understand」(アンダスタンド)を使って「Do you understand?」(ドゥー ユー アンダスタンド)を聞くと、「あなた(you)」が強調されて、「君はちゃんと理解できたのか?」といったニュアンスで、かなりストレートで失礼な感じになります。
「Do you understand?」のイメージとしては、学校の先生が「明日は定規を家から持ってくるように!」と連絡事項を伝えて、生徒に理解できたか確認するような感じです。
「Do you understand?」は、「言われたとおりにやれ!」というときの聞き方です。ビジネスの場面でいわれるとちょっとキツイですよね。。。
今回は、いろいろな状況の「わからない」を伝える英語表現についてご紹介してきました。ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
今後、取り上げて欲しい表現等がありましたら、お問合せフォームからぜひお送りくださいね。